オートキャンプ ユニオン 2021.02.21~02.22 (その1)
このブログを書いているのは2024年10月17日。
今から4年近くも前のキャンプをアップする自分・・・
ブログを書いて自分の趣味であるキャンプを記録することは、
たとえば悪天候の経験を学びとして記録するとか、
行ってみたキャンプ場がどうだったとか、
周辺の小旅行を思い出に残しておきたいとか、
そういうことに使えるから、いずれブログにアップしようとスマホにキャンプ写真を残し続けて
前回のキャンプ記から30回くらいかな?キャンプを重ねて、ようやくブログを再開した初回が2021年2月のキャンプをわざわざ上げる・・・自己満足です
ここで当時の写真を見返してもキャンプギアは今と比べてかなり変わっているし、10年間で100回くらい使用したアメドも2023年に引退したし、最近では他のキャンパーさんのキャンプスタイルすら興味が湧かなくなったもんな~。それってもしかしたら老化で脳の前頭葉が縮小し始めているのかもしれないけれど。
4年近く経つと、むしろたった4年前が懐かしい。。
この日デビューしたテントはコールマンの
『エクスカーションティピー325+』。
このタイプは、現在既に廃盤になったのかな?
近所のホームセンターで長らく展示されたままの商品が気づいたら2万円台にプライスダウンされて販売されていたのでラッキー!と思い買いました。
それと500円くらいで買ったトースター。
これは4年近く経った現在でも使っています。
自宅で試してみたらイイ感じでパンが焼けました。
その週末に
自宅近所(当時)のキャンプ場に行き、ワン吉犬太郎(パピヨンのオス)とアウトドアしてきました。
当時といえばコロナ禍真っ最中の2021年冬。
キャンプ場は大繁盛していました。
チェックインをしたら早速エクスカーションティピー325+を試し張りせず初張りしました。
こんな感じかな~、なんて。
ホームセンターで購入した時に展示品をたたんでいただいたのですが、テントのファスナーが全て開いたままバッグに収納されてました。。よく収納できたな、と驚きました
2月にしては暖かく良い天気でした。
現在では、だいたいどのキャンプ場に行っても使用が当たり前になった焚火シートも当時今さら初投入しました。
焚火シートは大事ですね!これが94回めのキャンプにして今さら実感する(気付く)遅さ
16時半になり、「子供はおうちに帰りましょう~」という印西市内のアナウンスに「ウォォォ~」と反応していたパピヨン(笑)。
毎度のことながら面白いなコイツと思って記念に撮影~(笑)。
週末を静かに、のんびり過ごすことができました!
・・・しつこいほどに4年近く前のキャンプ記録(笑)。
つづく。
→次は4年後・・・ではなく早めにアップ(自分の記録のため)。
関連記事