ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

パピヨンと行くキャンプ2

パピヨンのロビー(ワン吉犬太郎)と行く週末小旅行の雑記

【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)

   

間髪入れずに前回の続きです。

【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


風に煽られる焚き火の炎・・・周りに人はいなかったものの、ワン吉犬太郎が危なっかしかったので、
 
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


テント内に避難させました。
今回はかなり広い区画サイトだったので、テント内は安全、きっと。・・・過去形だけど。
 
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


ワン吉犬太郎をテントに押し込んだら、私はジャグジーの露天風呂を満喫しました!(※男女分かれています) 
メッチャ気持ちよかった!
満点の星空を見上げてのジャグジー風呂!

オレ、何様だよっていうハイな気分でした。 
 
自分の区画サイトに戻った後は、間もなく幸せな気分で眠りにつきました。
 
太陽と海は、九十九里の海岸と露天のジャグジー風呂が、大きな付加価値だと思います。
それに加えて美味しい海鮮定食が食べられる「勘平衛」というお店が近所にあると知ったことは、この2回後の太陽と海だったかな?
   
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


 
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


翌朝のワンコ散歩。
 
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


旭市の穏やかな飯岡海岸を眺める。
 
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


写真は街なかのものですけど、
東日本大震災で関東唯一の津波被災地でもある千葉県旭市飯岡。
 
当時自分の目で見た被災地飯岡の姿はこちらの投稿で書いていますので、ご参考までにリンクします。
 
この当時Jリーグ、ジェフ千葉のサポーター有志が旭市への支援物資提供を千葉県内に呼び掛けられて、浦和レッズのガチサポだった私は、今もレッズサポに戻る時間を作りたいとは思っていますけど、当時浦和のタオマフを付けて支援物資をフクアリ横のクラブハウスに届けたことがありました。
   
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


そんな穏やかな飯岡の海。
 
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)


散歩の後は快晴の陽気の中、少し強めの風もあり、砂地の芝サイトで結露もほとんどなく、乾燥撤収しました。

・・・まだ美味しいランチが食べられるお店などは発掘前(事前学習せず)でしたけれど、
ジャグジー風呂に魅せられて(笑)、その後もリピートしています。
「太陽と海」は、私とってかなり好きなキャンプ場の一つで、今は冬キャンの定番にしました。
 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る