ロガーズで冬はじめのキャンプ 2023.11.25~11.26

2023年の11月下旬は那須町にある新しいキャンプ場、ロガーズオートキャンプ那須高原で一泊しました。
実はこちらを予約したのは前日金曜日の夜で、私がチェックインの手続き時に若いオーナーから伺ったところ、当日は満員だったそうです。
11月末で秋が終わった初冬の那須で、たまたま1組空いたようでラッキーでした。


東北道那須ICからりんどう湖ファミリー牧場に向かう、すぐ手前の小道にあるきれいなキャンプ場、まだ新しかったので私の車の古いナビでは検索ができなかったのですが、
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ(旧、ロイヤルホテル那須)を目指せば問題なく見つけることができます。
・・・今知ったのですけど、キャンプ場から徒歩ですぐそこにあるグランドメルキュール那須高原リゾート&スパは、豪華な温泉施設がありました!
日帰りは大人1人1,500円、子供1人1,200円、営業時間15:00~21:00だそうです。
当時はまだ「ロイヤルホテル那須」というホテル名だったこともあって、スパがあったなんて・・・いや、私の場合事前学習を怠るので、当時もあっただろな、と、『なっぷ』を見ながら思う


チェックインした時の気温は1ケタ台、あられが舞っていました。


管理棟で指定されたサイト、オートサイトでこれだけの広さ。
全サイト(区画サイト)130平米以上なんて、ソロには贅沢すぎるw。
キャンプ場は畑をキャンプ場に変えたような印象でした。違ったらごめんなさい。
自然の中にあるというより、小ぎれいなアウトドア施設という感じがしました。
そういう印象面では小さなお子さんがいらっしゃるファミリーキャンパーさんや、初心者のかた、全ての区画に電源が付いているから初めての冬キャンにチャレンジしたいかたには安心して利用できるキャンプ場ではないかと、勝手ながら思います。

広い区画サイトの隅の方にFighterを設営(笑)。
今回、同じキャンプ場でFighterユーザーさんがもう一組おられました!


今回から投入したキャンプギア、
マルチグリドルと耐熱手袋、ハンドアックス。
マルチグリドルは当時の流行りです。
ハンドアックスは、一年が経った今でもまだ使っていません

以前ナタを買ってキャンプをしたのですが、薪を割ろうとしたら、なかなかうまくいかず、ナタの刃の背中が潰れたので、刃は小さいけれどヘッドが頑丈でネットの口コミ評価が高いものを買ってみました。


それで夕食は焚き火飯。シーフードと野菜のBBQ。
夜に焚き火飯は暗いから火加減が分かりませんでした。。
そこはインスタで有名なキャンパーさん達のようにはいきませんでした(夜だったので)。


自販機でドクターペッパーを発見~。
夜は小型の電気ヒーターでも小さなテントは十分暖まったのでぐっすり眠れました。



朝はワン吉に「散歩の時間だで」と起こされました。



あの山の向こう側、南会津の方は、もうけっこう雪が積もっているのだろうな、と想像。


キャンプ場からテーマパークまで徒歩5分くらいです(寒さで看板の結露が凍ってる)。


テーマパークを振り返ると向かい側に個人のかたが所有されているお城がありました。
これはこれで否応なく目印になるけれど、お城だから目印にならないとお城ではないよな。いやぁ、すげーなー。
築城が個人の夢だったのであれば(?)、これほど立派に夢を実現された城主さんを私は尊敬します。


キャンプ場からテーマパークに向かう小道の間にはワイナリーもありました。



朝ご飯。
・・・トーストに豚汁(笑)、それから前日に食べ忘れたまま解凍してしまったお酒の肴、ホタルイカの沖漬け(笑)。
ホタルイカの沖漬けはけっこう旨かったな~(笑)。


その後管理棟でオーナーと雑談しながら、販売されていたHusqvarnaというスウェーデンの林業メーカーブランドの帽子が気に入り、買いました。
この帽子は普段好んで被っています。
こちらのキャンプ場は、もともと林業をされているオーナーがオープンされた施設で、「薪には自信があります」とのことでした。
たしかにキャンプ場で広葉樹の薪を確実にいただけて、ホームセンターよりも少し安かったので、広葉樹の薪を手に入れるためにキャンプ場周辺のホームセンターを抑えておく(冬に薪を売っているお店が多いコメリなど)必要がないから、キャンプをする上で楽でした。
その後、どうにも自然乾燥に時間がかかるFighter(ご参考:前々回の記事)にイラッとしつつ、結局キャンプ場利用者では最後のチェックアウトで、若くてとても礼儀正しいオーナーに両手で手を振られw、キャンプ場を後にしました。
今回の小旅行は、東北道那須ICから西那須野塩原ICで下りて、お目当ての温泉。

大鷹の湯で日帰り温泉に癒されました。
気が付けば私にとって8年半ぶりの大鷹の湯。

加水、加温なく、完全な源泉かけ流し、日本に66軒しかないという天然温泉(それは認定する団体にもよるような気もしますけど・・・Webサイトを見るに、多分かなり信用してよさげな認定団体かと)。


シンプルな温泉ですけど、メチャメチャ良かったです!
しかも私が温泉に入った時間は、貸し切り状態だったので最高でした!
今回の小旅行記はここまでで。
今回も思い出に残った、良いソロキャンでした!