コールマン、ファイアーディスクソロ
先週のASAMA Park Fieldでのキャンプ(って、まだアップしていませんけど)で、私が今使っている焚き火台、Flame Pitの足組みが一本外れました。。
Flame Pitを使い始めて21回めのキャンプで外れた足の一部は、溶接すれば使えるなあ、とは思うものの、
文学部出の会社員、新卒からITの営業に溶接技術の知識はなく・・・近所の居酒屋に顔を出される常連さん達の中で、溶接工場で働いておられるかたを探すかな、などと思い、仕方なく新しい焚き火台を探すことにしました。
そんな中でネットの口コミ評判が安定して良く価格も高くはないファイアーディスクソロが目に留まり、購入しました。
ファイアーディスクソロはユーザーレビューだけでなく、メディアのレビューでも評価は高かったので安心して決めることができました。
ハピキャンさんの記事、
BE-PALさんの記事、
など。


Amazonで注文して今日届いたファイアーディスクソロ。本体は余裕のあるケースに入っていました。


裏返すと、3本ある足を開いたら組み立て完了~という、良い意味でのイージーさ。


底が浅いので焼き網を付ける時は薪を割って入れるよりも木炭の方がサイズ的に良さげかな?



オプションの五徳。


物はしっかりしてる!ありだね。

オプションの五徳はケースがなかったので、本体のケースに入れました。
ケースのスペース的には全く問題なく収まりました。
私は、たしかこのキャンプからだと思うのですが、
焚き火は炎を高く、ファイヤーが醍醐味だ
・・・と思っていました。
それが前回(2024.10.26~10.27)のASAMA Park Filedでキャンプをした際に、行きがけの中軽井沢で寄ったホームセンターのカインズで使い勝手よく割られた広葉樹薪を手に入れて、焚き火の嗜好が変わりつつあります。




焚き火は大きな炎よりも膝下あたりで燃える炎がキャンプの理想かも・・・と気づきました。
炎を維持する手間は多少ありますが。
せっかくハンドアックスも持っているのだし、次のキャンプ(スケジュールと場所は未定)ではファイアーディスクソロで小さな焚き火を楽しみたいと思います。
Flame Pitを使い始めて21回めのキャンプで外れた足の一部は、溶接すれば使えるなあ、とは思うものの、
文学部出の会社員、新卒からITの営業に溶接技術の知識はなく・・・近所の居酒屋に顔を出される常連さん達の中で、溶接工場で働いておられるかたを探すかな、などと思い、仕方なく新しい焚き火台を探すことにしました。
そんな中でネットの口コミ評判が安定して良く価格も高くはないファイアーディスクソロが目に留まり、購入しました。
ファイアーディスクソロはユーザーレビューだけでなく、メディアのレビューでも評価は高かったので安心して決めることができました。
ハピキャンさんの記事、
BE-PALさんの記事、
など。


Amazonで注文して今日届いたファイアーディスクソロ。本体は余裕のあるケースに入っていました。


裏返すと、3本ある足を開いたら組み立て完了~という、良い意味でのイージーさ。


底が浅いので焼き網を付ける時は薪を割って入れるよりも木炭の方がサイズ的に良さげかな?



オプションの五徳。


物はしっかりしてる!ありだね。

オプションの五徳はケースがなかったので、本体のケースに入れました。
ケースのスペース的には全く問題なく収まりました。
私は、たしかこのキャンプからだと思うのですが、
焚き火は炎を高く、ファイヤーが醍醐味だ

それが前回(2024.10.26~10.27)のASAMA Park Filedでキャンプをした際に、行きがけの中軽井沢で寄ったホームセンターのカインズで使い勝手よく割られた広葉樹薪を手に入れて、焚き火の嗜好が変わりつつあります。




焚き火は大きな炎よりも膝下あたりで燃える炎がキャンプの理想かも・・・と気づきました。
炎を維持する手間は多少ありますが。
せっかくハンドアックスも持っているのだし、次のキャンプ(スケジュールと場所は未定)ではファイアーディスクソロで小さな焚き火を楽しみたいと思います。