シェルタータープが・・・飛んでる(というニュース映像)
今日Googleがオススメの記事でリンクを提供したニュース、
「テントの墓場」強風で知られるキャンプ場で“つむじ風” テントが宙に舞い…止めようとした女性が転倒、額にけが 静岡・富士宮市
うわっ・・・デカゴンサイズのシェルタータープがつむじ風で飛ばされている
因みにデカゴンのエントリーモデルで重さ17.5kgあるそうで、この映像で飛ばされているスクリーンタープは違うキャンプギアでしょうけれど、20kgくらいはあるでしょう。それが風で勢いよく飛ぶので、人が止めるのは危ないと思います。。止めようとする気持ちはわかるのですけど・・・周りのキャンパーさんにもご迷惑が、、とも、きっと思われていたでしょうし。
私も過去にメッシュシェルターとアメドが風に飛ばされたことがあります。
この時は春一番が吹いた中で無理に延泊を決めた自分の愚かさが招いた、123回のキャンプで一番怖かった経験ですが、
この映像は「つむじ風( = 竜巻の赤ちゃん)」なので、これを予測するのは難しかったのではないかと・・。
・・・ところで、この映像は当時キャンプ場内にいらしたキャンパーさんがフジテレビに提供したものなのかな?
体感的には2020年あたりからかな?誰かがXで事故映像などをポストするとテレビ局が直接「映像を使わせてください」とX上で恥ずかしげもなく交渉しているケースをたまに見かけるようになりました。そしてそこにGoogleが反応し、私に映像を提供するっていう・・・。「テントの墓場」というニュースのタイトルがキャンプ場のイメージを泣かすよね。。あーでも、Googleで「テントの墓場」と検索をすると、「ふもとっぱら」がいくつもヒットする。
ということは、ふもとっぱらでは風対策を・・・って、飛ばされたシェルタータープって、きっと既にペグダウンされていると想像・・・風で崩壊したタープからペグが引っこ抜かれた経験から、ペグを2つクロスしてガイロープに括りつけても強風では重くて先が尖っている鍛造ペグさえ飛ばされる・・・こともある。
キャンプ場によっては風に強いテントでキャンプをするのが最善なのかも。
・・・などと、この “ 報道 ” が視聴者に対し何を伝えたいのかがイマイチわからかなかった私は、報道に対して上のように勝手な結論を考えてみました(笑)。
その他にGoogleがオススメしてきた記事は、「道の駅に隣接しているおすすめキャンプ場5選! 食材がすぐ手に入るし外食にも行けるのだ」
へえ~、と思いながら記事を読んで、記事をブックマークしたのだけれど、、、
BE-PALのWebサイトってPCのブラウザ画面横に小さくポップアップされるCM動画がいつもウザいんだよね。。
今日は今年最後のキャンプに行ってきた話を書くつもりが、ニュースの感想を先に書いてしまいました。

何も写真がないと寂しいのでワン吉くんの昼寝姿をアップします(笑)。
仰向けで寝るところが食物連鎖の頂点に君臨している動物な感じ(苦笑)。ライオンかw。
「テントの墓場」強風で知られるキャンプ場で“つむじ風” テントが宙に舞い…止めようとした女性が転倒、額にけが 静岡・富士宮市
うわっ・・・デカゴンサイズのシェルタータープがつむじ風で飛ばされている

因みにデカゴンのエントリーモデルで重さ17.5kgあるそうで、この映像で飛ばされているスクリーンタープは違うキャンプギアでしょうけれど、20kgくらいはあるでしょう。それが風で勢いよく飛ぶので、人が止めるのは危ないと思います。。止めようとする気持ちはわかるのですけど・・・周りのキャンパーさんにもご迷惑が、、とも、きっと思われていたでしょうし。
私も過去にメッシュシェルターとアメドが風に飛ばされたことがあります。
この時は春一番が吹いた中で無理に延泊を決めた自分の愚かさが招いた、123回のキャンプで一番怖かった経験ですが、
この映像は「つむじ風( = 竜巻の赤ちゃん)」なので、これを予測するのは難しかったのではないかと・・。
・・・ところで、この映像は当時キャンプ場内にいらしたキャンパーさんがフジテレビに提供したものなのかな?
体感的には2020年あたりからかな?誰かがXで事故映像などをポストするとテレビ局が直接「映像を使わせてください」とX上で恥ずかしげもなく交渉しているケースをたまに見かけるようになりました。そしてそこにGoogleが反応し、私に映像を提供するっていう・・・。「テントの墓場」というニュースのタイトルがキャンプ場のイメージを泣かすよね。。あーでも、Googleで「テントの墓場」と検索をすると、「ふもとっぱら」がいくつもヒットする。
ということは、ふもとっぱらでは風対策を・・・って、飛ばされたシェルタータープって、きっと既にペグダウンされていると想像・・・風で崩壊したタープからペグが引っこ抜かれた経験から、ペグを2つクロスしてガイロープに括りつけても強風では重くて先が尖っている鍛造ペグさえ飛ばされる・・・こともある。
キャンプ場によっては風に強いテントでキャンプをするのが最善なのかも。
・・・などと、この “ 報道 ” が視聴者に対し何を伝えたいのかがイマイチわからかなかった私は、報道に対して上のように勝手な結論を考えてみました(笑)。
その他にGoogleがオススメしてきた記事は、「道の駅に隣接しているおすすめキャンプ場5選! 食材がすぐ手に入るし外食にも行けるのだ」
へえ~、と思いながら記事を読んで、記事をブックマークしたのだけれど、、、
BE-PALのWebサイトってPCのブラウザ画面横に小さくポップアップされるCM動画がいつもウザいんだよね。。
今日は今年最後のキャンプに行ってきた話を書くつもりが、ニュースの感想を先に書いてしまいました。

何も写真がないと寂しいのでワン吉くんの昼寝姿をアップします(笑)。
仰向けで寝るところが食物連鎖の頂点に君臨している動物な感じ(苦笑)。ライオンかw。