電源サイトデビュー@出会いの森総合公園 2021.12.21~12.22 (その2)
前回の続きです。


電源サイトのぬくぬくのおかげでワン吉犬太郎が早起きすることもなく、朝はゆっくりと目覚めることができました(笑)。


少し音が気になるけれど、換気に注意する必要も、まあそれほどではないですし、アメドのMくらいであれば小型の電気ヒーターで室内が快適に暖まりました。




失敗したなあ、と思ったのはポリコットンのオープンタープをこの時期に張ったことで、結露が凍ってから乾くまでに時間がかかりました。




大芦川。

那須方面かな?

日光方面。男体山の雪景色。



シナモンシュガーをトーストにかけて食べるキャンプの朝食が、手抜きでもまいう~でした。




結露が凍ったタープがどうしても乾かなくて、11時を過ぎて、レイトでも構わないので公園内で40分くらい乾燥させていただけないかと管理棟でご相談をした上で乾燥撤収しました。


11時45分に出会いの森をチェックアウトして、

まちの駅 新鹿沼宿でランチにしました。

今回の小旅行で最後のイベント、かぬま和牛カレー。
これ美味しかったのですけど、2024年にこちらを訪れた時には洋食のメニューはなくなり、お蕎麦屋さんとソフトクリームのみの営業になっていました。残念。


帰り道では佐野SAでドッグランに寄った以外は真っすぐに帰りました。
たまに平日のキャンプも良いなと思いました。
この日は12月の下旬で、普通だったら休暇なんか取りづらい時期ですけど、たまたま今回は取れたということで。
出会いの森総合公園は大芦川とキャンプ場の境に沿って桜並木になっているので、タイミングが合えば、いつか桜キャンプをしてみたいです。


電源サイトのぬくぬくのおかげでワン吉犬太郎が早起きすることもなく、朝はゆっくりと目覚めることができました(笑)。


少し音が気になるけれど、換気に注意する必要も、まあそれほどではないですし、アメドのMくらいであれば小型の電気ヒーターで室内が快適に暖まりました。




失敗したなあ、と思ったのはポリコットンのオープンタープをこの時期に張ったことで、結露が凍ってから乾くまでに時間がかかりました。




大芦川。

那須方面かな?

日光方面。男体山の雪景色。



シナモンシュガーをトーストにかけて食べるキャンプの朝食が、手抜きでもまいう~でした。




結露が凍ったタープがどうしても乾かなくて、11時を過ぎて、レイトでも構わないので公園内で40分くらい乾燥させていただけないかと管理棟でご相談をした上で乾燥撤収しました。


11時45分に出会いの森をチェックアウトして、

まちの駅 新鹿沼宿でランチにしました。

今回の小旅行で最後のイベント、かぬま和牛カレー。
これ美味しかったのですけど、2024年にこちらを訪れた時には洋食のメニューはなくなり、お蕎麦屋さんとソフトクリームのみの営業になっていました。残念。


帰り道では佐野SAでドッグランに寄った以外は真っすぐに帰りました。
たまに平日のキャンプも良いなと思いました。
この日は12月の下旬で、普通だったら休暇なんか取りづらい時期ですけど、たまたま今回は取れたということで。
出会いの森総合公園は大芦川とキャンプ場の境に沿って桜並木になっているので、タイミングが合えば、いつか桜キャンプをしてみたいです。